モンハンストーリーズで序盤おすすめのオトモンを紹介【序盤攻略】

当ページのリンクには広告が含まれています。

「モンスターハンターストーリーズ」において、序盤を乗り切るためにおすすめ出来るオトモンを紹介します。筆者が実際に使って良かったと思えるオトモンなので、序盤攻略の参考にしてください。

目次

序盤(ボルデの丘)で仲間に出来るおすすめオトモン

ゲーム開始直後から行けるエリア「ボルデの丘」で仲間に出来るオトモンの中でも、特におすすめの3体を紹介します。

イャンクック亜種

序盤(ボルデの丘)で一番のおすすめは「イャンクック亜種」です。テクニックタイプながらレベルを上げると火属性のスキルやスピードタイプのスキルも使いこなします。成長タイプが早熟なので成長が速いのも魅力。

普通のイャンクックと比べるとHPの伸びが圧倒的で、全体的にステータスも高くて使いやすいです。序盤はスピードタイプのボスが多いためエースとして大活躍してくれます。

亜種モンスターなので普通の巣からはタマゴが入手できません。主にモンスターのレアな巣(金色の巣)に出現するので、ピンポイントに探すならハクム村とボルデの丘を行ったり来たりしながら金色の巣を探しましょう。

画像の一番左のように、燃える鳥竜のタマゴでベースカラーが緑か薄い青ならイャンクック亜種確定です。画像の一番右のようにベースカラーがピンクや黄色の場合は普通のイャンクックなので、青系の色を狙いましょう。

ドスランポス

最初にイベントで入手できる「ドスランポス」も序盤ではかなりおすすめ出来るオトモンです。序盤では貴重なスピードタイプで、攻撃力が高くて先制しやすいため、レベルがある程度上がってくるとあまり相手からダメージを受けずに倒すことが出来ます。

序盤が過ぎる頃にはステータスが伸び悩んでくるのでバトルオトモンとしては物足りなくなってくると思いますが、ライドアクション「ジャンプ」を使える点や、強力なスピードタイプのオトモンが少ないため、かなり長い期間メンバー入りすることになります。

アオアシラ

ボルデの丘でパワータイプのオトモンを使うなら「アオアシラ」がおすすめです。確率ですが相手の防御力をダウンさせるブレイクジャンプや、3ターンの間自身のHPを回復し続けるハチミツパワーなど、意外と戦闘能力は高め。

ただしステータスの伸びも微妙なのでメインアタッカーとして戦うには早い段階で限界がきます。強力なパワータイプが加入したらすぐに交代させることになるでしょう。

序盤(タルジュ雪原)で仲間に出来るおすすめオトモン

ボルデの丘の次に行くことになるエリア「タルジュ雪原」で仲間に出来るオトモンの中で、特におすすめの3体を紹介します。

フルフル亜種

序盤(タルジュ雪原)で一番のおすすめは「フルフル亜種」です。雷属性を使うアタッカーで、追加効果のマヒが入ればバトルをかなり有利に進めることが出来ます。こちらも普通のフルフルと比べてHPと攻撃力の伸びが高いのが特徴です。

イャンクック亜種と役割が若干被りますが、タルジュ雪原くらいから敵の攻撃力も上がってくるため交代しても戦力が落ちないように、ダブルエースとして育てていくと良いです。

例のごとく亜種モンスターなのでモンスターのレアな巣(金色の巣)からタマゴを入手します。タルジュ雪原時点では飛竜種のモンスターはフルフルしかいないので、赤系の色味のタマゴをであればフルフル亜種確定です。

ドスファンゴ

タルジュ雪原で比較的仲間にしやすい「ドスファンゴ」もかなりおすすめ出来るオトモンです。モンハン好きとしてはそこまで強いイメージが無いと思いますが、ストーリーズではパワータイプのオトモンとして意外と強いです。

レベルを18まで上げると使えるようになる「パワーコンボ」がかなり強く、覚えた後は長い間パワータイプのアタッカーとして活躍してくれます。攻撃力はかなり高いものの、反面防御力が貧弱なので終盤になると相手の攻撃がかなり痛いです。回復薬などでサポートしてあげましょう。

ザボアザギル

「ザボアザギル」はこの時点で唯一の水上移動が出来るため探索範囲が大きく広がります。成長が遅いので戦闘要員としては若干使い辛い印象ですが、全体攻撃の拡散凍結ブレスを最初から覚えているので小型モンスターが複数出現した場合などに一気に倒すことも出来ます。

関連記事

あわせて読みたい
モンハンストーリーズで序盤おすすめ装備(武器・防具)を紹介【序盤攻略】 「モンスターハンターストーリーズ」において、序盤を乗り切るためにおすすめ出来る装備(武器・防具)を紹介します。筆者が実際に使って良かったと思える装備なので、序盤攻略の参考にしてください。
あわせて読みたい
「モンハンストーリーズ」の評価とプレイした感想・レビュー【面白い?】 本記事は、現在発売中の「モンスターハンターストーリーズ」を筆者がじっくり遊んでみて、ゲームの特徴や面白い点、面白くない点など、気になったポイントを評価していきます。どんなゲームなのか気になる方は是非参考にしてください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次