


序盤の旅パに超おすすめのポケモン
本記事での序盤とはランクX前後くらいを想定しています。ストーリー進行的にこれくらいで自由に行動が出来るようになるため、行動範囲が大きく広がります。これから待ち受ける激しい戦いに備えて手持ちのポケモン(旅パ)を揃えていきましょう!
スピアー

ポケモンZAでの序盤のエースとなれる超おすすめポケモンは「スピアー」です。進化前のビードルやコクーンはゲーム開始直後から捕獲可能で、レベル10でスピアーまで進化できるため即戦力として活躍してくれます。
レベル10で覚える「ミサイルばり」が5ヒットするため遠距離攻撃として超優秀。さらにスピアー自身も「ギガドレイン」や「いわくだき」など様々なタイプのワザを使いこなし、汎用性も抜群です。
使えるワザのタイプをバラバラにしておけば多くの敵の弱点が突けるため、先頭のポケモンとして安定の活躍をしてくれます。ミサイルばりをうまく使えばバトルエリアでの不意打ちや、街中のメガカケラ集めも捗ります。
自分の周りを飛び回るので、虫ポケモンが苦手な方はきついかもしれませんが、特に抵抗がなければ絶対に使うべきおすすめポケモンです!
ユンゲラー

強烈なとくこうを持つためエスパー技でゴリ押しできる「ユンゲラー」もおすすめです。ケーシィは超序盤で捕獲でき、ユンゲラーに進化するまでは貧弱ですが、とりあえず連れておけばすぐにレベル16になります。
エスパータイプとしては「ラルトス」(早期購入特典)や「ニャスパー」が序盤から仲間になるので、最終的なライバルが多いですが、他と比べてケーシィは早い段階でユンゲラーに進化するため即戦力として序盤に大活躍してくれます。
わざマシンでの強化がしやすいため、モミジリサーチを進めているとより使いやすさが増します。とりあえずスピードスターを覚えさせるだけでも序盤は強いです。
フーディンに進化するには通信交換が必要なため、周りにフレンドがいないと進化出来ないのが最大の難点。進化のハードルを越えてしまえば、その先にメガシンカも待っているので将来性も抜群です!
カロス御三家(フォッコ/ケロマツ/ハリマロン)

カロス御三家のフォッコ、ケロマツ、ハリマロンは3匹とも序盤のサイドミッションで仲間にすることが出来ます。3匹とも最終進化系で複数のタイプを使いこなす強力なポケモンになるので、序盤から育てておくと良いです。
最終的にフォッコは炎・エスパー、ケロマツは水・悪、ハリマロンは草・格闘になるので、自分が最初に選んだ御三家や今の旅パに足りていないピースをカロス御三家で埋めるように編成すると良い感じになると思います。
覚えるワザの範囲もかなり広いので、モミジリサーチを進めたりマップでわざマシンを拾っていけばどんどん強くなっていきます!



ポケモンZAの御三家について

ポケモンZAでは、最初に「チコリータ」「ワニノコ」「ポカブ」の3匹から好きなポケモンを譲ってもらえます。どれも育てるとかなり強力なポケモンになり、最終的にはメガシンカも出来るようになるため、好きなポケモンを選んで大丈夫です。
ここで選んだ御三家から、次は旅パに必要なポケモンを集めていく流れになります。例えばワニノコを選んだら、水の天敵である電気と草に対抗するために炎や地面タイプのワザが使えるポケモンの「ヤヤコマ」や「ホルビー」を育てていき、次はその天敵に対抗するために…といった感じです。
この考え方は本家のポケモンシリーズと一緒ですね。

筆者は悩んだ末に「ポカブ」を選びました。進化後は3匹の中で唯一の複タイプを持つため覚えるワザの汎用性が高いです。チャオブーの時点でタイプに格闘が追加されるので序盤から使いやすいです。
ストーリーでは炎・格闘ワザを中心に戦い、苦手な飛行タイプに「ころがる」が効果抜群なのでとても戦いやすいです。炎タイプなので街中にある根っこを燃やせるのも便利。ちなみに、街中にある岩はグロウパンチやころがるでも壊せます。
こんなレベルでランクマッチに挑んでみましたが、現在多くのプレイヤーが使っているアブソル(メガアブソル)に「グロウパンチ」が刺さるので案外ポイントが稼げます。また、乱戦のところに「ほのおのうず」をしれっと置いておけば一気に複数倒すこともあり、結構面白かったです。
改めて御三家はどれを選んでも強いので好きなポケモンを選べばいいと思いますが、本当に選べない方や、別に誰でもいいよという方は「ポカブ」を選んでみてはいかがでしょうか。
さいごに
今作はポケモンバトルがメインの作品となっているため、序盤からどんどん戦うことになります。そのため、様々なトレーナーに対応できるよう、ワザのレパートリーが多いポケモンが活躍してくれます。
ここで紹介したポケモン以外にも強いポケモンはたくさんいます。お気に入りのポケモンを集めるのも良いし、将来的なメガシンカを見据えて準備していくのも良いと思います。自分だけの編成を見つけてバトルを楽しみましょう!
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

