
「カナリィぬい」とは?

「カナリィぬい」はポケモンZA内のキャラクター「カナリィ」をモチーフとしたぬいぐるみで、だいじなものとしてアイテムポーチに保管されます。ぬいぐるみの色によって得られる経験値やお金が増えるといった効果があり、持っているだけで永続で効果を発揮してくれます。
早い段階で入手しておけばそれだけ恩恵が得られるので、入手できるようになったら早めにゲットしておきましょう!
「カナリィぬい」の入手方法


「カナリィぬい」はベール地区のサウスサイドストリートにある「ラシーヌ工務店」において「カラフルなねじ」との交換で入手できます。最初の一つ(赤)はメインミッション05の最中にタラゴンから貰い、それ以降ラシーヌ工務店で交換が可能になります。

交換に必要な「カラフルなねじ」はミアレシティ内にたくさん散らばっており、主に足場アスレチックの内部や屋根の上などに配置されています。上画像の様に紫に光ったモンスターボールの置物を拾うと入手できるので、頑張って集めましょう。
「カナリィぬい」の交換優先度
「カナリィぬい」は各色3段階まで交換が可能で、入手することでその効果も強くなっていきます。しかし、全てのカナリィぬいを交換できる量のカラフルなねじを入手するのはかなり大変です。そこで、まず優先的に交換しておきたい色を紹介していきます。
あくまで筆者のおすすめ法なので、自分なりの考えがあればそちらを優先してもらって大丈夫です。参考程度に考えてもらえばと思います。
最優先は「あおのカナリィぬい」

「あおのカナリィぬい」は、持っているだけでポケモンが捕まえやすくなるという効果になっています。今作には普通に倒してハイパーボールを投げても中々捕獲できないポケモンが多数おり、予期せぬタイミングで不意に現れた色違いやオヤブンなどを逃すと気分は最悪。
あくまで確率の問題なので過信は禁物ですが、青を優先して少しでも捕まえやすくしておくと良いです。優先的に3つ交換しておいても損はないです。
次に優先すべきは「きんのカナリィぬい」

「きんのカナリィぬい」は、持っているだけで得られる賞金が増えるという効果になっています。序盤はそこまで金欠にはならないと思いますが、ボールや回復アイテムの購入、メガストーンや努力値アイテムの購入など、終盤になればなるほどお金がかかります。
夜のバトルゾーンを繰り返すなど、ある程度数をこなすことで補えますが、序盤からコツコツ貯めておくと後々楽になるので青の次は金を優先して交換すると良いでしょう。
アクション操作が苦手な方は「みどりのカナリィぬい」

「みどりのカナリィぬい」は、主人公がポケモンの攻撃で気絶しにくくなるという特殊な効果になっています。暴走メガシンカのボス戦やワイルドエリアでオヤブンポケモンに襲われるなど、案外主人公はピンチに陥りやすいので、アクション操作が苦手な方には恩恵が大きいです。
しかし、主人公が危ないのは野生のポケモンの時のみでトレーナー同士の戦いは関係ありません。そこまでアクション性も高くないので、しっかり避けられる方や、特に危ない思いをしたことがない方には必要ありません。交換は後回しにして大丈夫です。
「あかのカナリィぬい」と「ピンクのカナリィぬい」はお好みで

「あかのカナリィぬい」は、持っているだけで得られる経験値が増えるという効果。持っておくとポケモンがどんどん育つのでレベル上げには役に立ちますが、「ふしぎなアメ」や「けいけんアメ」も多く手に入るので優先度は低めです。
最初に一つ貰えるためそれだけでも効果は十分ですが、旅パを急いで強くしたい方や様々なポケモンを育成したい方は優先度を上げても良いかもしれません。

「ピンクのカナリィぬい」は、持っているだけで街中で得られるメガカケラの数が増えるという効果。メガカケラはメガストーンの交換に大量に使いますが、普段から街中のメガカケラを壊しておけば、いつの間には999個貯まってカンストしてたりするので優先度は低めです。
普段から壊していない面倒くさがりの方は後々集めるのが大変だと思うので、その場合は優先度を上げても良いと思います。
関連記事

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.