【ポケモンZA】イーブイの出現場所と進化方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では、「Pokémon LEGENDS Z-A」(ポケモンレジェンズゼットエー)において、イーブイの出現場所と各種ブイズへの進化方法を解説します。オヤブンや色違いの捕獲、性格の厳選などに役立ててください!

任天堂
¥3,000 (2025/10/20 15:15時点 | Amazon調べ)
目次

イーブイの出現場所

イーブイは屋上や道端など色々な場所に出現しますが、その中でも最序盤で行ける2か所を紹介します。かなり捕獲率が低いので、カナリィぬいを交換しておいたり少しでも良いボールを投げるなどの工夫は必要です。

あわせて読みたい
【ポケモンZA】カナリィぬいの入手方法と交換優先度を解説 本記事では、「Pokémon LEGENDS Z-A」(ポケモンレジェンズゼットエー)において、持っているだけで様々な効果を及ぼす「カナリィぬい」の入手方法や、交換する際に優先すべき順番を解説します。序盤から持っておくとゲームを有利に進めるので是非参考にしてください。

ただ歩いて行くだけのベール2番地の中庭

イーブイを序盤で仲間にするなら、普通に歩くだけで行けるベール2番地の中庭が手っ取り早いです。朝から夕方の時間帯で晴れの時にのみ出現するようです。ポケモンセンター:プランタンから簡単に行けるので、とりあえず行ってみると良いでしょう。

すぐ近くにベンチもあるので厳選もやり易いと思います。しかし捕獲率の低さが難点で、ハイパーボールでも中々捕まりません。序盤のモンスターボールで捕まる可能性はかなり低いですが、レベルも10代半ばなので倒してからボールを投げると良いです。

ノースサイドストリート沿いの建物の屋上も序盤から行ける

ノースサイドストリート沿いの建物の屋上も序盤から行ける捕獲ポイントです。ポケモンセンター:ジョーヌの北にあるアスレチック(ケロマツのサイドミッションのステージ1の所)で屋上に上がり、そのまま真っ直ぐ進んだ高台に出現します。

ここはベンチが遠いので厳選には向いていませんが、中々捕獲できない場合やイーブイを複数欲しい場合はこちらにも行ってみましょう。こちらのイーブイもレベルは低いので安心して戦えます。

イーブイの進化方法

  • ブースター(ほのおのいし)
  • サンダース(かみなりのいし)
  • シャワーズ(みずのいし)
  • リーフィア(リーフのいし)
  • グレイシア(こおりのいし)
  • エーフィ(十分に懐かせて朝昼に進化)
  • ブラッキー(十分に懐かせて夜に進化)
  • ニンフィア(十分に懐かせてフェアリー技を覚えた状態で進化)

イーブイに進化先が複数あるのはお馴染みですが、基本的には石を使うかなつき度を上げるのが進化方法となります。進化石に関しては基本的にプランタンアベニューの「いしや」に売っていますが、街中や屋上をウロウロしていると結構な数拾えます。

今作でなつき度を上げるならカフェがお勧めです。カフェ・かわいがりではなつき度も確認できます。ちなみに、フェアリー技を覚えた状態で進化すると朝でも夜でもニンフィアになってしまうので、エーフィやブラッキーが欲しい方は注意しておきましょう。

筆者のおすすめは「グレイシア」。氷タイプなのでドラゴン・草・飛行・地面タイプに強く、フリーズドライで水タイプにも効果抜群がとれます。あなをほるも使えるので炎タイプに奇襲も可能。ランクマッチでよく見かけるガブリアス、ボーマンダ、ギャラドスに有利が取れるのが魅力です。ストーリーでも結構活躍してくれます。

メガシンカはできる?

現時点ではイーブイの進化先にメガシンカは確認されていません。今後のアップデートなどで追加される可能性もありますが、今はメガシンカする方法はありません。

関連記事

あわせて読みたい
【ポケモンZA】序盤で超オススメのポケモン(旅パ)を紹介【序盤攻略】 本記事では、「Pokémon LEGENDS Z-A」(ポケモンレジェンズゼットエー)において、序盤から仲間にすることが出来て、旅パに入れておくと大活躍が出来るおすすめポケモンを紹介します。実際に筆者が使ってみて強いなと感じたポケモンを紹介しますので、序盤の攻略に役立ててください!

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

任天堂
¥3,000 (2025/10/20 15:15時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次