
基本的にはストーリーモードから遊ぶ方が良さげ?
公式配信などでは、「どちらから遊ぶのも良いですが、ストーリーから遊ぶ方が良いんじゃないか」という感じでほんのり言及されており、実際問題クロニクルモードのやり込み要素のボリュームが半端じゃないので、先にストーリーを遊ぶ方が良いのかもしれません。
正直な話、プレイヤーそれぞれに考えがあると思うので好きな方から遊ぶべきだと思います。笹波雲明を中心とした新作ストーリーを先に堪能するもよし、歴代のキャラを集めて自分だけの最強イレブンを目指すのも良し。しかし、どうしても決められない方も中にはいるでしょう。
そこで本記事では、筆者が実際に序盤を遊んでみた感じ、どっちから遊ぶ方が良いのかをそれぞれのメリット・デメリットという形で紹介していきますので参考にしてください。
ストーリーモードから遊ぶメリット・デメリット

ストーリーモードは、主人公「笹波雲明」を中心にサッカー部を作り上げて日本一を目指す本格的なストーリーが楽しめるモードとなっています。ガッツリとした新作ストーリーになっており、アニメーションで描かれる物語にも引き込まれます。
難点としては物語の展開的に一段落するまではサッカーが全然出来ないことです。イナズマイレブンというよりは新作のRPGを遊んでいると思った方が良いくらいです。勿論物語を進めていくとサッカーも解放されていきますが、最初にガンガンサッカーやりたい!という方は我慢が必要になります。
ストーリーモードで仲間にしたサッカー部員に関しては、本編全クリ後にクロニクルモードに追加されるので、クロニクルモードを快適に進めるためにも先にストーリーモードをやっておく方が良さそうです。
クロニクルモードから遊ぶメリット・デメリット

クロニクルモードは、歴代のイナズマイレブンのストーリーを追体験しながら選手を集めてマイチームを強くしていくモードになっています。
試合中に選手のスピリッツをドロップして選手を集めたり、プレイヤーズユニバース(ガチャ)を使って選手を集めたり出来ます。試合をすることで経験値を獲得してレベルが上がっていくので、チームメンバーの育成も可能です。
しかし最初に行く「フットボールフロンティア」ルートから順にクリアしていくことになるため、序盤は思うように選手を集めることは出来ません。雷門中メンバー・帝国学園メンバー・吹雪・バーン・ガゼル・ザナーク等に関しては序盤でも入手可能です。
実は追体験以外にクロニクルモード自体の物語もしっかり描かれているので、ストーリーも十分に楽しめます。また、ストーリーシーンはフルボイスで、試合中に歴代の曲が流れてくるなど、ファンからすると激熱な展開が待っています。
このモード全体がやり込み要素で出来た様な内容なので、クロニクルモードを先に終わらせてストーリーモードを始めるという考えはやめた方が良いです。
さいごに(筆者の見解/まとめ)
ここまで紹介してきましたが、筆者の見解としては「先にクロニクルモードを数試合だけやってストーリーモードをじっくり進める」が正解かなと思っています。ストーリーモードから絶対やるんだ!という方でもクロニクルモードの帝国戦後の激熱OPだけは絶対に見てほしいなと思います。
クロニクルモードを先にやる理由としては、自然と試合の操作が身に着くためです。連戦したりプレイヤーズユニバース(ガチャ)を使えばある程度強い選手も集まってくるので、思い入れのあるキャラを使えるのも魅力。まずは一旦イナズマイレブン感を味わってほしいところです。
ある程度(数試合でもOK)遊んだら、ストーリーモードをじっくり進めて、ストーリーモードに疲れてきたらまた少しクロニクルで遊ぶ。ストーリーモードをクリアしたら本腰入れてクロニクルを遊ぶ。という流れが一番おすすめ出来ます。