現在配信中のスマホゲーム「とらべる島のにゃんこ」を数時間(最大1日)程度遊び、ゲームの特徴や気になったポイント、明日また遊びたいと思ったか評価していきます。どんなゲームなのか、面白いのか気になった方は是非参考にしてください!
「とらべる島のにゃんこ」ってどんなゲーム?
コロプラ作品ではお馴染みの「にゃんこ」と一緒に島づくりをしていく箱庭系のシミュレーションです。基本的な操作はタップやなぞるだけなのでとても簡単。可愛いにゃんこたちと癒しの空間を作り上げましょう!
簡単操作でサクサクと島づくり
ゲームの基本的な流れとしては、畑で作物を作る(にわとりにエサをあげる)、作物や卵を店で売ってコインを稼ぐというサイクルをひたすら回すだけです。なぞって作物を植え、なぞって収穫という感じで、難しい操作は一切ありません。
稼いだコインで新しい店をオープンしてさらに売り物を増やしたり、客や農作業をしてくれるにゃんこを増やしたりと、様々な要素を駆使して島を開拓していき、発展させていきましょう。
ゲームが進むといろんな島に行けるようになるみたいなので、それぞれの島を発展させて、いろんなにゃんこたちと出会いましょう!
開拓に必要なアイテムをパズルで入手!
店に買い物にくるにゃんこの中には、コインではなくアイテムが手に入るチケットをくれるにゃんこがいます。チケットは使うと1回パズルゲームをプレイできます。パズルゲーム内でアイテムピースを多く消すことで、パズル終了後にスコアに応じたアイテムをゲットできます。
新しい建物を建てたり、未開拓の地を整地するのに必要なアイテムはパズルを使って入手することになるので、パズルの方も忘れずにやっておきましょう!
ガチャ(ふくびき)ではにゃんこの着せ替えアイテムを入手
本作のガチャ(ふくびき)では、島にいるにゃんこたちの着せ替えアイテムが手に入ります。最高レアリティは虹で、虹の衣装を着せると、特別な動きを見せてくれるようです。虹の排出率は10%とのこと。
ふくびき券5枚を使うか、課金アイテムのスタールビーを使えばふくびきに挑戦できます。ふくびき券はミッションなどで結構手に入ります。
気になったポイント
- 操作性が簡単でとてもサクサク操作ができる
- 小さいお子様でもプレイできそうな難易度
- 作物の育つ時間をパズルで埋められるサイクルの良さ
- ガチャ要素が見た目の部分に関するアイテムの入手
- カメラ操作が比較的やりやすい
- 画質の設定次第ではスマホが熱々になる
作物を作って売るというサイクルが序盤はとにかく高速で回転するため、パズルをやる間もないくらい忙しいです。もちろんマイペースに進めていけば良いんですが、育つスピードが速いだけでなく開拓すればするほどやることが増えるので、筆者みたいに全部やらないと気が済まない人は、作業に追われがちです。
ゲーム性としては、操作面でのストレスが少なく、開拓し終わったら次の島があり、作物が育つ時間を待っている間にパズルゲームで時間をつぶしたりと、島づくりシミュレーションとしてプレイヤーが困りそうな部分をしっかり補っているように感じました。
また、カメラ操作が比較的柔軟なので、アップするだけじゃなく角度を変えて可愛いにゃんこたちを着替えさせながら眺めたりできる点では、箱庭ゲームとしても評価が高いです。
また明日遊びたいか?
遊びたい度:★★☆
序盤のスピードの速さも相まって、とにかく時間が溶けていくゲームです。内容としてもパズルのスコアくらいしか他人と競う要素がなく、自分のペースでまったり進められるため、普段ゲームが得意じゃない方やお子様でも夢中になって楽しめる作品だと思います。課金をあまりしないでも楽しめる要素が多いのも良い点の一つです。
シミュレーションゲームが好きな方、箱庭ゲームが好きな方、にゃんこが好きな方にはお勧めできるゲームです!
【筆者のスペック】
・スマホゲームは広く浅く(新作はほぼプレイ済み)
・箱庭ゲーム好き
・「ほしの島のにゃんこ」未プレイ
・コロプラの「白猫」「黒猫」はプレイ経験あり