発売が間近に迫った「モンスターハンターワイルズ」のベンチマークがSteamで配信されたので早速やってみました。まだ筆者はPC版かPS5版か迷ってるので、今回のベンチマークのスコアなどを参考にしながら判断したいと思います。
筆者のパソコンは4年前くらいに購入したもの
結論から先に言うと、4年前のゲーミングPCでも余裕で遊べます。
筆者がパソコンを買ったのは今から4年前くらいで、コロナだの何だのからテレワークに変更になったため、家の環境を整えようと思い購入。どうせ買うならゲーミングデスクトップだ!と思いましたが予算も限られていたので当時の型落ち品を10万くらいで買いました。
多分筆者と同じような境遇の方も多いと思うので、今回は4年前のゲーミングPCでもモンハンワイルズは遊べるのか?どれくらいのパフォーマンスで遊べるのか?を確かめてみました。ちなみに筆者のPCスペックを簡単に説明すると以下の通り。
- CPU:Intel Core i5
- メモリ:16GB
- グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 3060
- モニター:19V型のやっすいTV
では、実際にベンチマークをやってみたスコアの結果をお届けしますので参考にしてください!
ベンチマークのスコア結果
全画面表示+グラフィック中
まずは何も設定を弄らずデフォルトで測ってみましたが全然余裕で遊べそうです。60FPSいかないのでパフォーマンス的に満足いくものではないですが、普通に遊ぶ分には何の問題もないと思います。クロスプレイでPS5などと一緒に遊んでも特に困ることはないと思います。
ウィンドウ表示+グラフィック中
次は筆者が遊ぶ環境を想定してウィンドウ表示で計測しました。画面サイズは一番小さいものにしています。全画面と比べるとウィンドウの方がスコアは良くなる傾向がありますが、全然差がないと言っていいでしょう。
筆者の場合は動画を見たり、攻略サイトを見たりしながら遊ぶので、実際はこれより少しパフォーマンスが落ちると思いますが、全く問題ないと思われます。
ウィンドウ表示+グラフィック高
こちらはグラフィックを高にしてみました。正直何が違うのか分からないレベルなので中でも高でも問題ないのかなと思ってます。
ウィンドウ表示+グラフィックウルトラ
次はグラフィックをウルトラに変更。流石にスコアもFPSもガタっと落ちました。実際にデモムービーを見ているとカクつく場面もあったので、筆者のPCくらいのスペックならウルトラで遊ぶのはやめた方がよさそうです。
「モンスターハンターワイルズ」ベンチマークの詳細
『モンスターハンターワイルズ』のデモプレイ映像を見ながら自分のパソコンのパフォーマンスを測るのがベンチマークテストの目的です。最後に指標となるスコアが出るので、数値を見ながらどの程度遊べるのかを判断できます。
ちなみに、スコアの指標はこんな感じ。(公式サイトより抜粋)。ちなみに本ベンチマークはSteamストアから無料でダウンロードできます。DLサイズが29ギガくらいあるので余裕をもってダウンロードしましょう。
スコア | 結果コメント |
---|---|
20000以上 | 非常に快適にプレイできます |
13000~19999 | 快適にプレイできます |
10250~12999 | 問題なくプレイできます |
7000~10249 | 設定変更を推奨します |
5200~6999 | 設定変更が必要です |
5199以下 | 動作困難です |
推奨とか色々書いてますが、ぶっちゃけ10249以下は動くけど色々な面で微妙な感じなので、PCで無理矢理遊ぶくらいならPS5(ProじゃなくてもOK)で遊んだ方が良いと思います。
最後に
今回は筆者の環境でどうなのか測ってみましたが、同じようなスペックのパソコンをお持ちの方は問題なく遊べると思います。
モンハンワイルズはクロスプレイに対応しているので、友達がPS5でもPCでも関係なく遊べます。モンハンのためにPCを買い直すべきか?PS5を買うべきか?と悩んでいる方は、まずベンチマークで手持ちのパソコンのパフォーマンスを確かめてみることをお勧めします!