パワプロ2024とプロスピ2024どっち買う?色々比較して考えてみる

KONAMIから発売する野球ゲームの金字塔「パワフルプロ野球」と「プロ野球スピリッツ」、筆者は毎回どっち買おうか悩んでしまうので、今回の2024-2025はどうなのか、色々な面を比較してみて考えてみようと思います。

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

基本情報(発売日・対応機種)で比較

パワプロ2024-2025プロスピ2024-2025
2024年7月18日2024年9月19日
Nintendo Switch
Playstation4
PlayStation5
STEAM

まずは「パワフルプロ野球2024-2025」と「プロ野球スピリッツ2024-2025」の基本情報から比較していきたいと思います。

パワプロは2年に1回新作を出し、新作が出ない年は無料アップデートで対応してくれるので長く遊べるタイトルになっており、今作の発売日も学生の夏休みに合わせたようなタイミングなので、若い層を中心に売れそうです。

対応機種に関してはSwitchとPS4となっており、スペックより普及率や買いやすさ重視のようで、値段も1000円くらい低いです。ハイクオリティなゲームを遊ぶというよりは、遊びやすさや手軽さを売りにしているように感じます。

一方プロスピは、前作が2021年のグランドスラム(Switch)、プレイステーションのシリーズでは2019年まで遡ります。家庭用のゲーム機で遊べるのは久しぶりなだけに、今作がどれだけ進化しているかがポイントです。

そんな中、対応機種はPS5とSTEAMとなっており、現行機種のスペックとゲーミングパソコンのスペックを遺憾なく発揮できそうなラインナップです。リアル志向がコンセプトなだけに、ハイクオリティな野球ゲームが味わえそうです。

スポンサーリンク

収録選手で比較

パワプロ2024-2025プロスピ2024-2025
12球団(2軍含む)
12球団(レジェンド)
12球団監督・コーチ
南海ホークス
近鉄バファローズ
阪急ブレーブス
大谷翔平
12球団(2軍不明)
12球団監督
大谷翔平
サクセスキャラ
パワフェスキャラ
架空選手は不明

※現在判明している情報から記載。

400人を超えるOB選手、12球団のレジェンドチーム、さらには阪急・南海・近鉄といったオールドチームの登場は熱すぎます!収録選手の数で言えば、プロスピと比較どころか歴代パワプロでも最多レベルです。

さらにサクセスやパワフェスといったモードがあるので、キャラクターの選手が多数登場します。中には非常に人気の高いキャラもおり、むしろサクセスキャラの方が好きな方もいると思います。これはパワプロならではの強みです。

今作は次世代の野球エンジン「eBaseball™ Engine」を搭載しており、選手の挙動や動作などあらゆる動きがハイクオリティに再現されています。そのため、さすがに収録されている選手数には限りがあるようです。

現時点では未発表ですが、おそらくオリジナルキャラが登場する可能性も低そうなので【今の12球団の選手】を楽しむことになりそうです。

収録モードで比較

パワプロ2024-2025プロスピ2024-2025
対戦
ペナント
マイライフ
サクセス
栄冠ナイン
LIVEシナリオ
チャンピオンシップ
ホームランアタック
アレンジ
対戦
ペナントレース
スタープレイヤー
スピリッツ
白球のキセキ
プロ野球速報プレイ
チャンピオンシップ
ホームラン競争
チームエディット
パワフェスアドベンチャー
対決!レジェンドバトル
パワプロコレクション
グランプリ
myBALLPARK

※現在判明している情報から今作のメインとなるモードを記載しています。赤文字は新モード(もしくは大きく変わるもの)です。

モードに関してはパワプロもプロスピも野球ゲームとしては満足なレベルで収録されています。パワプロとしては、パワーアップした「パワフェスアドベンチャー」、「サクセス」の新シナリオとリメイクシナリオ、OBと対決する「レジェンドバトル」、栄冠ナインやペナントにOBが続々登場するなど、見どころ満載です!

プロスピとしても基本的なモードは収録されつつ、新モードである「白球のキセキ」と「myBALLPARK」に大きな期待がかかります。白球のキセキはリアル版栄冠ナインで、リアルな高校生を率いて甲子園を目指すの絶対面白いでしょ。

「myBALLPARK」に関しては、プロ野球チームのGM兼社長となって、チーム戦力を補強し日本一の球団を目指すモードということで、別メーカーにもそんなものがあったような、こういう経営戦略で発展させるみたいなモード、筆者大好きなんです。

ちなみに、基本プレイ無料の「プロ野球スピリッツ myBALLPARK(PS5®/Steam®)」としても配信予定とのことです。

グラフィックで比較

これ比較します!?パワプロはSwitchとPS4だし、グラフィックに関してはそこで勝負をしていないです。お馴染みのミニキャラが、現実に近い動きをするのもコミカルで楽しいですね。

今作は最高のゲームエンジンにより、選手の見た目だけでなくスタジアムやベンチ、お客さんまでハイクオリティに仕上がっています。立体音響による臨場感あふれるサウンドにもこだわっているとのこと。PS5やゲーミングPCでプレイして最高のグラフィックを是非味わいたいものです。

操作感で比較

パワプロ2024-2025プロスピ2024-2025
Nintendo Switch ProコントローラーPS5 DualSense

操作性やコントローラーに関しては、パワプロとプロスピというよりは、SwitchとPS5の比較になってしまいますが、筆者の個人的な感覚としてはSwitchのプロコンが操作しやすいと思ってます。単純に左スティックの操作感が良く打ちやすいです。

ゲーム面に関しては、かなりリアルに作られてるのもありますが、これまでのプロスピはゲームとしてのテンポが若干もっさりしているように感じました。今作はそこら辺どう感じるのか楽しみでもありますが…。

その他にもDualSenseは壊れやすい(筆者2つ壊しました)とかそういうのも判断材料に入ります。かなり感覚によるものなので、個人差はあると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch Proコントローラー
価格:7,678円(税込、送料無料) (2024/6/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DualSense ワイヤレスコントローラー コバルト ブルー
価格:8,980円(税込、送料無料) (2024/6/21時点)

結論:どっち買う?

筆者が出した結論は、【パワプロは絶対買い。プロスピは買うけど長くプレイできるか微妙】といった評価になります。

パワプロに関してはこれまでの歴代シリーズから見ても選手やモード数が最高レベルで、大幅なパワーアップを遂げた新作です。発売日周りにライバルも少ないというのも味方をして、じっくり遊べそうです。

一方プロスピは決して悪いわけではないです。9月という時期的に他社のライバルソフトが多く発売されることや、野球のシーズンも終盤に入っているので野球熱という部分でも長くプレイできるのか微妙だと判断しました。しかし、あの超絶グラフィックはどうしても味わいたいので買う可能性は高いです。

これだけ比較しておいて、結局どっちも買うのかよ!という感じですが、今年のパワプロとプロスピは同じ野球ゲーマーの中でも上手く住み分けされているなという印象です。勿論お財布との相談にもなりますが、自分が何を重視して野球ゲームを遊びたいか、今一度考えてみて選んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました