【ポケモンZA】ワイルドゾーン16の出現ポケモンと捕まえ方のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では、「Pokémon LEGENDS Z-A」(ポケモンレジェンズゼットエー)において、ワイルドゾーン16に出現するポケモンや捕獲のコツを紹介します。オヤブンや色違いの捕獲、性格の厳選などに役立ててください!

任天堂
¥3,000 (2025/10/27 15:36時点 | Amazon調べ)
目次

ワイルドゾーン16の出現ポケモン

  • タイレーツ
  • モココ
  • スターミー(夜/レア)
  • ガメノデス(夜)
  • チャーレム(昼)
  • フラージェス(昼)
  • ケロマツ(逃げる)
  • デンリュウ(オヤブン)

ワイルドゾーン16に出現するポケモンは上記の8匹です。デンリュウは固定オヤブン枠なので、その他の7匹を捕獲すればコンプ率100%になります。後半のワイルドゾーンなので、捕獲するにはハイパーボールや特殊なボールを使って少しでも捕獲率を上げておきましょう。

この中で捕獲しにくいのはレア枠の「スターミー」と捕獲率の低い「ケロマツ」です。その他のポケモンに関しては昼と夜を切り替えながら、都度倒していけば簡単に捕獲できると思います。

捕獲のコツ(スターミー)

スターミーはエリア北側の噴水の近くに夜限定で出現します。普段はガメノデスばかり出現しますが、低確率でスターミーにシンボルが変化します。

出現さえさせれば倒して捕獲するだけなので簡単ですが、とにかく出現率が低いのが難点です。時間をかけずにコンプするなら、ワイルドゾーン2に夜出現するヒトデマンを捕まえて、みずのいしで進化させた方が早いです。

捕獲のコツ(ケロマツ)

ケロマツはエリア中央の高台に出現します。昼でも夜でも常時出現していますが、こちらに気付くと即逃げていく上に捕獲率が低いのでかなり厄介です。

捕獲のコツとしては中央エリアの草むらにしゃがんで隠れて、気付いていない間にボールを投げること。その際にポケモンを出しているとすぐに気付かれるので、必ずしまっておきましょう。もし逃げられても1分くらいでリポップするのでその場で待っていれば良いです。

既にサイドミッションで仲間にしている場合は捕まえなくてもコンプになります。また、リピートボールで捕獲しやすくなっているのでボールにこだわりがなければ試してみてください。

あわせて読みたい
【ポケモンZA】ケロマツの出現場所と進化方法を解説 本記事では、「Pokémon LEGENDS Z-A」(ポケモンレジェンズゼットエー)において、ケロマツの出現場所とゲッコウガへの進化方法をを解説します。オヤブンや色違いの捕獲、性格の厳選などに役立ててください!

ワイルドゾーン16まとめ

ワイルドゾーン16はメインミッション25で解放されます。タイレーツやケロマツなど、ここにしか出現しないポケモンもいるので、好きな方はここで厳選すると良いでしょう。

ワイルドゾーンの特性として、ゾーン内に出現するポケモンをコンプリートするとランダムにオヤブンとして登場するため、厳選するならまずはコンプを目指すと良いです。

任天堂
¥3,000 (2025/10/27 15:36時点 | Amazon調べ)

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次