
ワイルドゾーン17の出現ポケモン

- クレッフィ(昼)
- ランプラー(夜)
- エアームド
- カエンジシ(オス/メス/オヤブン)
- ホルード
- ハリマロン(レア)
- クチート(オヤブン)
ワイルドゾーン17に出現するポケモンは上記の7匹です。クチートは固定オヤブン枠なので、その他の6匹を捕獲すればコンプ率100%になります。後半のワイルドゾーンなので、ハイパーボールや特殊なボールを使って少しでも捕獲率を上げておきましょう。
この中で捕獲しにくいのは厄介な位置にいる「エアームド」とレア枠の「ハリマロン」です。その他のポケモンに関しては昼と夜を切り替えながら、都度倒していけば簡単に捕獲できると思います。
捕獲のコツ(エアームド)

エアームドはエリア北側の上空を飛んでいます。北側の建物はハシゴで屋上に行けるので、屋根の淵に立っていると気付いて襲ってくるので倒して捕獲しましょう。
特にレア枠でもないのにエアームドが捕獲しにくい理由は厄介な場所にいるからです。エアームドがこちらに気付くと同時に、下にいるカエンジシや屋上にいるクチート(オヤブン)が気付いて一斉に襲ってくるため、うまく誘導しないと地獄絵図になって主人公が気絶させられます。
夜はカエンジシが寝ているのでチャンスですが、それでもエアームドが気付いた瞬間に全員目覚めて襲ってくることもあり、かなり厄介です。
手持ちのポケモンが育っているなら先にカエンジシとクチートを先に倒しておけば楽になりますが、オヤブン個体はレベルが高いので、厳しい場合は屋根の淵から手前の屋根(クレッフィやランプラーがいる所)におびき寄せて戦うしかないです。とりあえずカエンジシにさえ気付かれなければ何とかなるのでボールを投げまくるか倒してしまいましょう。
捕獲のコツ(ハリマロン)

ハリマロンはエリア南側の穴の中に潜んでいます。穴の中には普段はホルードが潜んでおり白い突起が見えていますが、低確率でハリマロンが潜んでいる場合があり、緑のトゲが見えます。
近づくと穴から飛び出して襲ってくるので倒してしまえば楽に捕獲できますが、中々出現しないのが難点です。根気よくファストトラベルでシンボルをリセットしましょう。
ちなみに、既にサイドミッションで仲間にしている場合は捕まえなくてもコンプになります。また、リピートボールで捕獲しやすくなっているのでボールにこだわりがなければ試してみてください。

ワイルドゾーン17まとめ
ワイルドゾーン17はメインミッション25で解放されます。エアームドやハリマロンなど、ここにしか出現しないポケモンもいるのですが、ワイルドゾーン17はカエンジシの猛攻で主人公が頻繁に気絶させられる難所です。
エリアに入るだけで気付かれ、主人公を集中攻撃してくるためかなり厄介です。「だいちのちから」で離れていてもバンバン攻撃されるので、ボス戦よりも気絶する可能性が高いと言っても過言ではないです。
「攻撃され過ぎて危ない」という違った意味で捕獲の難易度が高いので、「なみのり」や「じしん」で一掃したり、すぐに逃げられるように離脱場所の把握をするなどの準備をしておきましょう。
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.