
ワイルドゾーン20の出現ポケモン

- カラマネロ
- ドラミドロ
- ヒトカゲ
- ポカブ
- ルカリオ
- カバルドン
- ゼニガメ
- ワニノコ
- フシギダネ
- ロズレイド
- サーナイト(逃げる)
- チコリータ
- ボスゴドラ
- ズルズキン
- ダストダス
- ランダム枠(オヤブン)
- ランダム枠(オヤブン)
ワイルドゾーン20に出現するポケモンは上記の15匹です。中央付近にオヤブンが2枠いますが、それ以外の15匹を捕獲すればコンプ率100%になります。
ワイルドゾーン20は特殊な作りになっており、北東の草エリア、南東の水エリア、南西の砂エリア、北西の瓦礫エリア、中央のオヤブンエリアの5つのエリアで構成されています。リストに載っているポケモンは外周のエリアに出現し、中央のオヤブンエリアには様々なポケモンがランダムで出現します。
特に捕獲しにくいポケモンはいませんが、出現ポケモンの数が多いのでまずはオヤブン個体以外をどんどん捕まえてコンプを目指しましょう。
捕獲のコツ(ZA御三家/カントー御三家)

ワイルドゾーン20にはZA御三家とカントー御三家が出現します。ポカブとヒトカゲは南西の砂エリア、ワニノコとゼニガメは南東の水エリア、チコリータとフシギダネは北東の草エリアにそれぞれ出現します。
出現自体は普通にしますが、その他のポケモンに入れ替わっている場合があるので、狙っているポケモンがいない場合はファストトラベルでシンボルをリセットすると良いです。捕獲率も低くはなく、気付かれると襲ってくるので倒してしまえば簡単に捕獲できると思います。
捕獲のコツ(ランダムのオヤブン個体)

中央のオヤブンエリアには様々なポケモンがランダムで2枠出現します。エリアに入るとすぐに気付かれるので基本的には戦って倒すことになりますが、レベル65くらいなのでかなり強いです。(しかしクリアできたメンバーなら余裕なはず)
倒した後でも捕獲率が低いのが厄介なので、色違いが出た時に絶対に逃さないようなるべく高性能のボールを用意しておきましょう。

出現ポケモンとしては、各ワイルドゾーンやミアレシティ内に出現するポケモンがオヤブン個体で出てきます。中にはゲンガーやフーディンなどの通信交換でしか進化しないポケモンや、イーブイの進化先など珍しいポケモンも出現するので、図鑑完成のためにも見かけたら積極的に捕獲しましょう。
ちなみに、中央エリアに出現するオヤブン個体はコンプの対象ではないので、ワイルドゾーンのコンプを目指すなら気にしなくても良いです。
ワイルドゾーン20まとめ
ワイルドゾーン20は本編ストーリークリア後に解放されます。最初に選ばなかったZA御三家や、サイドミッションで選ばなかったカントー御三家がここでようやく仲間に出来ます。全クリ後はZA御三家のメガストーンも買えるようになるので一緒に揃えましょう。
ワイルドゾーンの特性として、ゾーン内に出現するポケモンをコンプリートするとランダムにオヤブンとして登場するというルールがあるので、オヤブン個体を厳選するならまずはサクッとコンプを目指しましょう。特にレアなポケモンもいないのでコンプ自体は難しくないはずです。
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.