【スパロボY】序盤から使っておきたいおすすめアシストキャラを紹介!【序盤攻略】

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では、スーパーロボット大戦Y(スパロボY)において序盤から仲間にすることが出来て、積極的に使ってランクを上げておきたいおすすめアシストキャラクターを紹介します。アシストリンクを使いこなして序盤の攻略に役立ててください!

↓ゲームの内容に関してはレビュー記事を公開中ですのでそちらをご覧ください。

あわせて読みたい
「スーパーロボット大戦Y」の評価とプレイした感想・レビュー【面白い?】 現在発売中の「スーパーロボット大戦Y」(スパロボY)を筆者が実際に遊んでみて、ゲームの特徴や評価、面白いか面白くないかなど、思ったことをどんどん書いていきます。どんなゲームなのか気になる方は是非参考にしてください!
目次

効果がガチで強いおすすめアシストキャラ

ロペット

コン・バトラーV加入時に一緒に仲間になります。見た目はちょっとアレですが、全ての敵ユニットに精神コマンド「分析」(与ダメージ1.1倍、被ダメージ0.9倍)を付与する強力なコマンド効果を持っています。

しかもランク4になると「かく乱」(全ての敵の命中率半減)も追加され、アシストカウント4で一気に敵部隊全体を弱体化させることが出来ます。大勢の敵に囲まれるときに使うと効果は抜群です。

マキナ

なんと今作ではワルキューレのメンバーがそれぞれ個別でアシストキャラとして参加します。マキナのコマンド効果はHP回復+精神コマンド「闘志」(一度だけ攻撃がクリティカルになる)を付与してくれます。

序盤ではまだ熱血などの火力を上げる精神コマンドを覚えていない場合が多いので、「闘志」によって確実にクリティカルを出して高いダメージを狙えるのは大きいです。

美雲

コマンド効果は微妙ですが、出撃時味方パイロットの気力をアップさせるパッシブ効果が強力です。スパロボではパイロットの気力を上げることで発動するスキルが多く存在するため、初期気力をアップしてくれる効果はとても便利です。

パッシブ効果なのでまずはランク2にしないと効果が発揮されません。また、ランクを上げることでパッシブ効果もグレードアップしていくので、加入したら優先的に編成してランクを上げましょう!

カナメ

ワルキューレのメンバーはどれもアシストキャラとして優秀です。カナメは毎ターン敵パイロットの気力を下げていく強力なパッシブ効果をもっています。

気力が下がることで使えなくなる武器があったり、スキルや特殊能力の発動条件を満たせなくなるなど、相手への弱体効果が大きいです。こちらもパッシブ効果をグレードアップするために加入したら優先的にランクを上げておきましょう!

稼ぎプレイに使っておきたいアシストキャラ

オオタキファクトリー

パッシブ効果でミッションクリア時に敵の撃墜数に応じてMXPを獲得できます。MXPはいくらあっても困らないので、○○戦線などの稼ぎミッションに行く際には必ず編成しておきましょう。

ちなみに、オオタキファクトリーはコマンド効果も優秀で、使うと味方ユニット全体のエネルギーを回復してくれます。ランク4まで上げると回復量は80まで上昇するので、補給が間に合わない場合などに重宝します。

ミオリネ

パッシブ効果でミッションクリア時に一定額のCREDIT(資金)を獲得できます。今作ではショップで強化パーツやスキルプログラムを買えるため、改造以外にも資金が大量に必要になります。こちらも稼ぎミッションには必ず編成しておきたいです。

コマンド効果は「加速」「必中」「努力」を同時に付与してくれるものの、アシストカウントが5も必要なので若干使い辛いです。あくまでパッシブ目的と割り切っても良いかもしれません。

ニカ

パッシブ効果で戦闘で得られる経験値をアップしてくれます。パイロットのレベルを上げることで精神コマンドを覚えたり、スキルレベルを上げることが出来るので、序盤こそ経験値アップは超重要です。

コマンド効果は単体のHPとENを大きく回復してくれるので、敵に囲まれた時や大技を連発する際などに役に立ちます。

レイナ

パッシブ効果でミッションクリア時に敵の撃墜数に応じてCREDIT(資金)を獲得できます。上記でも説明しましたが資金は必要なので、編成しておいて地道に稼いでおくのが重要です。

コマンド効果で精神コマンドの「かく乱」(全ての敵の命中率半減)を使えるのはかなり強いですが、アシストカウントが5も必要なのが少し痛いです。ロペットがランク4まで育っていた場合は稼ぎプレイでのみ使うことになるかもしれません。

さいごに

今作から導入されたアシストリンクですが、パイロット以外のキャラを繰り返し使って育成していくのは楽しいです。効果もそれぞれ特徴が違って、攻撃に特化したり回復に特化したり、稼ぎプレイの効果を大きくしたりと様々な編成が楽しめます。

ここで紹介したキャラ以外にもたくさん出てきますし、赤・青・緑のシナジーバランス大事なので、お気に入りのキャラクターと自分だけの編成を見つけ出しましょう!

あわせて読みたい
「スーパーロボット大戦Y」の評価とプレイした感想・レビュー【面白い?】 現在発売中の「スーパーロボット大戦Y」(スパロボY)を筆者が実際に遊んでみて、ゲームの特徴や評価、面白いか面白くないかなど、思ったことをどんどん書いていきます。どんなゲームなのか気になる方は是非参考にしてください!

©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©創通・フィールズ/MJP製作委員会
©円谷プロ ©2021 TRIGGER・雨宮哲/「DYNAZENON」製作委員会
©東映
©東北新社
TM & © TOHO CO., LTD.
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所
©永井豪/ダイナミック企画
©2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
©2015, 2017 BIGWEST/MACROSS DELTA PROJECT

©Bandai Namco Entertainment Inc.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次