【ポケポケ】カツラデッキのレシピを紹介!(低レア)

当ページのリンクには広告が含まれています。

ポケポケ(ポケカアプリ)で、ミッション達成用の「カツラデッキ」(レアリティが◆~◆◆◆のみのデッキ)を紹介します。デッキレシピや使い方、強い点や弱い点などを解説しますので、興味があったらデッキ作りの参考にしてください。

「カツラデッキ」のレシピを紹介!

  • ロコン×2
  • キュウコン×2
  • ポニータ×2(最強の遺伝子)
  • ギャロップ×2(最強の遺伝子)
  • スピーダー
  • モンスターボール×2
  • 大きなマント×2
  • 博士の研究×2
  • カツラ×2
  • アカギ
  • レッド
  • ナツメ

「イベントバトル」や「ひとりでバトル」のミッション達成用の低レア炎デッキです。基本的にミッション用なので、対戦相手はAIの草や鋼デッキを想定しています。

ダメージを+30できる「カツラ」と、カツラの対象ポケモンである「キュウコン」「ギャロップ」で構成された速攻型のデッキです。

AIの動きとしてはエネルギーを1匹のポケモンに集中するのではなく、ベンチポケモンにも分散していくため、比較的準備をゆっくり進める傾向があります。こちらとしては序盤からどんどんダメージを与えて、相手の準備が整う前に倒してしまうのが狙いとなります。

メインアタッカーは「キュウコン」と「ギャロップ」の2枚で、能力は至ってシンプルですがどちらも少ないエネルギーでワザを使えるため、早めに進化できれば序盤から場を有利に運ぶことが出来ます。

ワザを使う際にダメージを+30できる「カツラ」を使った奇襲攻撃がかなり強いので、進化前のHPが低いポケモンを狙って、弱点とカツラとレッドでダメージコントロールをしながら一気に倒してしまいましょう。

「カツラデッキ」の強い点

  • ダメージを30増やせるカツラが強い
  • 少ないエネルギーの割に火力が高め
  • 先攻でも後攻でも戦いやすい

キュウコンは2エネルギーで90ダメージ、ギャロップは1エネルギーで40ダメージと、少ないエネルギーの割には火力が高めで使いやすいです。カツラやレッドと組み合わせるとさらに大きなダメージを与えられるので、積極的に攻めて場を制圧しましょう!

「カツラデッキ」の弱い点

  • 回復が多いデッキとは相性が悪い
  • 120以上のダメージでワンパンされてしまう
  • 進化に手間取ると勝てない

本デッキはキュウコンとギャロップが出せないと話にならないので、進化に手間取るとまず勝てません。とにかく瞬発力が大事なので準備が遅くなると、相手に回復されたりエネルギを溜められてワンパンされたりと良い事が一つもありません。

「カツラデッキ」の使い方を解説

序盤からダメージを蓄積しつつ、キュウコンとギャロップに進化してからが本番。カツラを使って油断している相手に手痛い一撃を与える流れが強いです。

実際の回し方としては、1ターン目はポニータをバトル場に出すのが理想です。進化先のギャロップも1エネルギーで戦えるので、先攻でも後攻でも全く問題ないです。手札にギャロップとカツラが揃っている場合、弱点も合わせて最大で90ダメージになるため、先攻2ターン目に相手のたねポケモンをほぼ確実に倒せます。

ロコンに関しては進化前の状態では戦えないためベンチでキュウコンまで育成しておき、ここぞというタイミングでかえんほうしゃを使うのが理想ですが、最初の手札を見て即進化できそうならポニータよりロコンを優先しても良いです。

また、サポートカードを使うタイミングも結構重要で、カツラやレッドを使う際は一撃で相手を倒せるタイミングで使いましょう。早い段階で使ってしまうと回復やベンチに逃げることで対処されてしまいますが、AIは「このターンではまだ倒されないな」と判断した場合にほとんど先読みをしてこないので、タイミングを上手く計ればあっさり倒せます。

総評

このデッキに限らず低レアデッキは、パックから出やすいカードの集まりなのでとても組みやすいです。本デッキの中で使っているポケモンや、切り札のカツラなどは全て「最強の遺伝子」で手に入るので、サービス開始くらいから遊んでいる方はほとんど揃っているのではないでしょうか。

「最強の遺伝子」で手に入らないアカギ・レッド・大きなマントに関しては、多くのデッキに採用されている重要なカードなので、まだ持ってない!という方は絶対に手に入れておきましょう。

まだ上級やエキスパートの低レア(◆~◆◆◆)ミッション達成できていない方は、これを機会に本記事のデッキレシピや使い方などを参考にして、クリアしてもらえればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!