
「パーモット&デンチュラデッキ」のレシピを紹介!

- バチュル×2
- デンチュラ×2
- パモ×2
- パモット×2
- パーモット×2
- スピーダー
- モンスターボール×2
- 大きなマント×2
- 博士の研究×2
- アカギ
- レッド
- ナツメ
特性のはんげきで追加ダメージを狙う「パーモット」と、逃がさない追加効果で相手を確実に倒す「デンチュラ」を駆使して、バトルを有利に運んでいくデッキになっています。
少ないエネルギーで戦えるだけでなく、それぞれのポケモンのワザのダメージが大きいため、序盤から相手のたねポケモンとの競り合いが有利になります。中でもバチュルは1エネルギーで30ダメージのため、マナフィやヒトデマンなどを弱点込みでワンパン出来る強さを持っています。
メインアタッカーはパーモットとデンチュラの2枚で、どちらも2エネルギーで70ダメージとちょっと控えめですが、特性や追加効果がとても強力になっています。しかし2枚とも進化してからが本領発揮なので、進化前の状態でやられないように意識しましょう。
サポートやグッズに関してはほとんどテンプレに近い基本セットとなっています。全ポケモンが逃げるエネルギー1以内なのでスピーダーを採用しています。高火力対策で大きなマントを使ってますが、ゴツゴツメットで反撃ダメージを40にするのも面白いので、そこは色々調整してみてください!
「パーモット&デンチュラデッキ」の強い点
- 反撃でダメージを与える特性が強い
- 相手を逃がさずに確実に倒す
- 少ないエネルギーで戦えるため序盤から有利になりやすい
パーモットとデンチュラは単体で見ても結構強いので、上手く使えばポケモンex相手にも十分に勝てます。低レアデッキの強みは3ポイント取られる前に勝てば良いので、1対1で勝てば確実に勝利できることです。
序盤からダメージを蓄積していき、デンチュラで確実に仕留めるという流れに持ち込みましょう。
「パーモット&デンチュラデッキ」の弱い点
- 進化事故が起こるとかなり厳しい
- 速攻型のデッキと相性が悪い
- 先攻だと戦いにくい
進化ポケモンがメインなので、こちらが進化する前にガンガン攻撃される速攻型のデッキと相性が悪いです。バチュルはHPが40しかないので何もできずに倒されると後が厳しいです。
また、先攻だった場合にエネルギーの歯車が噛み合わないため(1進化ポケモンが2エネルギーのワザを持つため)少し戦いにくいです。先攻の時は臨機応変な対応が求められるため、エネルギー計算やダメージ計算の部分で少し難しいデッキに感じるかもしれません。
「パーモット&デンチュラデッキ」の使い方を解説

序盤はパモとバチュルの進化前ポケモンでダメージを蓄積しつつ、進化したら一気に相手を倒していくのが強いので、早い段階から進化して圧倒できる展開に持ち込みましょう。
バトル開始後は最初のコイントスで後攻が引けるとベストです。実際の回し方としては、1ターン目は手札を見て進化しやすい方をバトルポケモンに出しましょう。その後はどんどん進化させてエネルギーを溜めていけばOKです。
AIはダメージが溜まってくるとどんどんベンチに下げる傾向があるので、ナツメやアカギを駆使して確実に倒しましょう。相手がポケモンexを出した時に、デンチュラで逃がさずに倒すことが出来れば勝利は目の前です。
総評
このデッキに限らず低レアデッキは、パックから出やすいカードの集まりなのでとても組みやすいです。本デッキの中で使っているグッズ・ポケモンのどうぐ・サポートについてはテンプレートのような組み合わせにしているため、多くのデッキに採用されるものばかりなので是非ゲットしておきましょう。
まだ上級やエキスパートの低レア(◆~◆◆◆)ミッション達成できていない方は、本記事のデッキレシピや使い方などを参考にしてもらえればと思います。