
「リザードンexデッキ」のレシピを紹介!

「ファイヤーex」のエネルギーブーストを使って「リザードンex」と「ウインディex」の高火力を早い段階で揃えてしまう攻撃型デッキです。
1ターン目からファイヤーexの「れっかのまい」でベンチポケモンにガンガンエネルギーを乗せていき、進化などの準備が整ったら、そこからはほぼワンパンで一気に倒してしまうのが狙いです。
火力枠のリザードンexは特に強力で、「ぐれんのあらし」は200ダメージと、現存する全ポケモンを一発で倒せる威力を持っており、相手のexポケモンを巻き込んだ場合2回撃てば勝利です。エネルギーに関してはファイヤーexのおかげで早く溜まるので、2進化をいかに早く揃えるかが重要なポイントとなります。
ファイヤーex自身もサブアタッカーになれるポテンシャルがあり、とても場持ちが良いのでその間にモンスターボール、オーキド博士、ポケモン通信を駆使してリザードンexまで進化させましょう。
残りのカードに関してはお好みで変えても大丈夫ですが、このデッキに編成しているポケモンはほぼ全員逃げるエネルギーが2なのでリーフは入れておいた方が良いです。ウィンディexが厳しい場合はウルガモスやブーバーンなどでも代用はできます。
「リザードンexデッキ」の強い点
- 200ダメージは現状耐えられるポケモンがいない
- ファイヤーexでエネルギーの蓄積が早い
- バトルポケモンがほとんどexなのでシンプルに強い
メインアタッカーのリザードンexの火力の高さ、ファイヤーexのサポート力の高さからシンプルに強いデッキなので、自分で操作してもオートでもかなり強いです。「れっかのまい」は3回のうち1回でも表が出ればそれだけでアドバンテージなので、コインの結果に大きく左右されないのも強い点です。
「リザードンexデッキ」の弱い点
- 2進化ポケモン特有の事故率の高さ
- 構築難易度が高い
- 速攻型のデッキと若干相性が悪い
メインアタッカーが2進化ポケモンなので進化などの準備にある程度時間がかかります。そのため少ないエネルギーで速攻をかけてくるデッキとは若干相性が悪く、最悪何もできないまま負けることもあります。
また、exポケモンが合計5枚も入っている豪華なデッキになっています。筆者は運良くゲット出来てますが、構築難易度がかなり高いです。
「リザードンexデッキ」の使い方を解説・総評

実際の回し方はとてもシンプルで、如何に早くファイヤーexを場に出して、ヒトカゲをベンチに出すかを考えましょう。そのためならモンスターボール、オーキド博士、ポケモン通信は使いまくって大丈夫です。その過程でリザードとリザードンexが手札にあれば準備はほぼ完了です。
ファイヤーexを場に出すのは早ければ早いほど良いので、先行でも後攻でも関係なく出して良いです。あとはエネルギーを乗せてれっかのまい、次のターンはファイヤー自身かベンチポケモンにエネルギーを乗せてれっかのまい、その後はリーフを使うかファイヤーにエネルギーを乗せて逃げれば役割は達成です。
最悪ファイヤーexが気絶させられても良いのでヒートブラストで戦うのも良いです。それまでにリザードンexに5個エネルギーが乗っていれば、ぐれんのあらしが2ターン連続で出せるので勝ちは目前です。
かなり豪華な編成になっていますが、その分かなり強いデッキです。オートに任せると安定度は下がりますが、イベントなどではオートでも十分勝率が高いので、手持ちが揃っているなら是非このデッキを組みましょう!

