
「ルカリオデッキ」(低レア)のレシピを紹介!

「ルカリオ」の特性で火力を底上げして、序盤からダメージをどんどん与えていく速攻型のデッキです。ミッション(◆~◆◆◆)で使える低レアデッキになっていますので、カードを揃えやすく初心者にもお勧めできる編成になっています。
編成された全ポケモンが2エネルギー以内で技が出せるため速効力が高く、ルカリオの特性「ファイティングコーチ」で闘ポケモンのダメージを底上げ(しかも重複可能)すれば、見た目以上の火力が出てさらに速攻力が上がります。
さらにサワムラーを編成していることで、序盤から相手のベンチポケモンにダメージを与えて育成を邪魔することが出来ます。特性・サポート・技を駆使して相手のプランを狂わせるのが得意なデッキになっているので、相手が困惑しているうちに速攻で勝利を目指しましょう!
ナツメは本来弱ったポケモンをバトル場に出すのが目的ですが、逆にベンチに追いやってサワムラーで倒す目的でも使えます。さらにはポケモンの笛で弱いたねポケモンを呼び出してプレッシャーをかけるのも効果的です。色々試してみて使いにくいなと思ったら好きに変えても大丈夫です。
「ルカリオデッキ」の強い点
- 序盤からガンガン攻めて有利に運べる
- ベンチポケモンにダメージを与えて育成を邪魔できる
- 低レア編成なのでとても組みやすい
序盤からガンガンダメージを与えて有利に運べるので、相手のポケモンが進化する前に倒せることがよくあります。ベンチポケモンに干渉できるので育成を邪魔できるのも強い点です。また、弱点が草とエスパーに分散されているので一つのタイプにだけ弱いということもないです。
「ルカリオデッキ」の弱い点
- 単体では貧弱なポケモンが多い
- 長期戦は苦手
- オートだとうまく戦ってくれない
メインアタッカーが1進化ポケモンなので準備が必要な上に、単体ではexポケモンより遥かに貧弱なので、うまく立ち回らないと手も足も出ずに負けます。また、長期戦に持ち込まれたり、ファイヤーexやカスミなどのエネルギーブーストを成功されるとかなり不利になります。
オートで何戦か戦わせましたが、サワムラーをメインで使い過ぎたり、今誰を狙うべきかの選択が変なのでうまく戦えません。自分で操作しないと真価は発揮できないので注意しましょう。
「ルカリオデッキ」の使い方を解説・総評

とにかく速攻で相手にどんどんダメージを与えることを意識しましょう。後攻が圧倒的に有利なのも覚えておきましょう。実際の回し方としては、1ターン目にサンドをバトル場に出してリオルをベンチに出すのが理想的です。
その後はサンドパンで戦いながらルカリオに進化させ、90か110になった「きりさく」で相手を倒しましょう。ベンチに逃げられたらこちらもサワムラーに変えて追撃する形に持ち込んで、ポイントを確実に獲得していきましょう。
ルカリオの特性を活かして速攻で勝負を決めるデッキ編成なので勝つ時も負ける時もバトル時間が短いです。◆~◆◆◆のレアリティで編成されているためミッション用として作っておいて損はないと思いますし、速効力が高いので運が良ければ○回目の番以内に勝利というミッションも達成しやすいです。