【ポケポケ】セレビィexデッキのレシピを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ポケポケ(ポケカアプリ)で、筆者が実際に使ってる「セレビィexデッキ」(草デッキ)を紹介します。デッキレシピや使い方、強い点や弱い点などを解説しますので、興味があったらデッキ作りの参考にしてください。

目次

「セレビィexデッキ」のレシピを紹介!

「ジャローダ」の特性で「セレビィex」の草エネルギーを倍にするコンボで大ダメージを狙うデッキです。

ベンチでジャローダを進化させてセレビィexにエネルギーを溜めることに成功すれば、ほとんどワンパンで相手のバトルポケモンを気絶できるので、準備段階の我慢から火力で一気に倒す爆発力のギャップが気持ち良いです。

エリカ2枚+きずぐすり2枚を編成して回復を多めにしているので、HPを調整しながらエネルギーが溜まったセレビィexが倒されないようにするのが重要です。

ナッシーexに関しては自由枠ではありますが、1エネルギーで戦えるため他のエネルギーをセレビィexに振り分けられることや、HPの高さから場持ちも良いので採用しています。しかし1枚しか採用していないので、メインとしてはセレビィexとジャローダの準備待ちの時に場に出します。

リーフとナツメの所はお好みで入れ替えたり枚数を変えてもても大丈夫です。入れ替え候補としては、さらに耐久力を上げる「大きなマント」や、足りないポケモンを呼び出せる可能性がある「ポケモン通信」などがおススメです。

「セレビィexデッキ」の強い点

  • 特性のおかげでエネルギー効率がとても良い
  • 準備が揃えばほとんどのポケモンをワンパン出来る
  • 回復多めなので倒されにくい

このデッキの最大の強みはセレビィexの技「パワフルブルーム」の火力です。火力を出すために素早くジャローダに進化させ、回復系のサポートをガンガン使って守りましょう。ジャローダの特性がとにかく便利で、セレビィexの火力だけでなく逃げるためのエネルギーとして使えるのも良い所です。

「セレビィexデッキ」の弱い点

  • ジャローダまで進化させるのが大変
  • コイン運に多少左右される
  • 速攻型のデッキとは相性が悪い

ジャローダは2進化ポケモンなのでうまく進化させられるかがカギです。ツタージャが出なかったり、セレビィexが出なかったりと事故がつきものです。準備に時間がかかるデッキなので、少ないエネルギーでガンガン攻めてくる速攻型のデッキとは相性が悪いです。

メインアタッカーのセレビィexもナッシーexもコイン結果で威力が変わる技を持っているので、コイン運が悪いと思ったようにダメージを稼げません。良くも悪くも運に左右されるので安定度は微妙です。

「セレビィexデッキ」の使い方を解説・総評

「セレビィex」と「ジャローダ」のセットを揃えることが最優先なので、まずはこの2体をベンチで育成しましょう。育成の間はタマタマやもう一枚のセレビィexなどをバトルさせて大丈夫です。最終的に3ポイント取るための準備が大切なので、準備の間のバトルポケモンは最悪倒されてしまっても良いです。

先行だった場合はタマタマを立てると2ターン目に即ナッシーexに進化出来るので、1エネルギーで最大80ダメージを与えます。進化前系のたねポケモンだとそれだけで倒せるので、最初から有利に立てます。ナッシーexが頑張っている間に準備を終わらせましょう。

セレビィexにどれだけエネルギーを溜めるべきか?という点ですが、コインが表になる期待値が50%として、相手の2進化ポケモンをワンパンで倒すと想定したら200ダメージは欲しいので、エネルギー4~5個(ジャローダありの場合)あれば十分です。

もちろん多ければ多いほど良いですが、コイン半分は表が出るだろうという予測の上で、相手のHPを見て溜めていくと良いです。余裕があれば事故対策としてジャローダにも2個乗せておくと安心です。

草デッキとしてはスタンダードな編成ですが結構強いので、強力な草デッキを一つ持っておきたい方は是非このデッキを組んでみると良いですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次