
ポケポケ(ポケカアプリ)で現在開催中の「クレセリアexドロップ」イベントで、ミッション達成用の低レア限定の悪タイプデッキを紹介します!筆者が実際に使ってクリアできたデッキを紹介しているので困っている方は参考にしてください。
クレセリアexイベントデッキ(エキスパート)の攻略ポイント

デッキを紹介する前にまずは相手を知ろう!と言うことで、イベント中にAIが使ってくるカードの中でキーカードとなるのが「クレセリアex」と「ムウマージex」です。ムウマージexはエキスパートから使ってくるようになります。
クレセリアexの特性による回復や、ポケモンのどうぐ「大きなマント」により、HP以上のタフさがあります。長期戦になるとサーナイトなどを駆使した回復とex本体の火力で押し切られてしまうので、火力の乏しい低レアデッキで攻略するには短期決戦を狙うのが良いです。
では、実際に筆者が対戦してみて比較的勝ちやすかったデッキを紹介していきます。
ミッション用低レア「アーボックデッキ」

筆者が主に使う低レアデッキはこちら。結構安定して勝てる上にほとんどのカードが「最強の遺伝子」で集まるので作りやすいデッキかと思います。
キーカードのアーボックを如何に早く用意するかと、後攻を引けるかが勝負のポイントです。メインで戦うアーボックとマタドガスはエネルギー1~2で戦えるため、サーナイトが出てくる前に短期決戦での勝利を狙いましょう。
アーボックのおいつめるが80ダメージ(弱点含む)+逃げられなくするので、大きなマントやクレセリアexの回復1回程度なら関係なく相手のexを2発で倒せます。
相手の攻撃も1発は耐えられるので、序盤はきずぐすりで調整しながら、もし形勢不利になってもナツメやリーフなどを駆使して盤面を有利に進めましょう。
アーボックが用意できなかったり倒された場合はマタドガス+特性の毒で攻撃していけば残りのHPは削り切れると思います。
筆者はエネルギーが余るのが気になったのでダークライを入れてますが必須ではなく、アーボックが育つまでの場を持たせる役割が出来れば大丈夫です。あまり使わないため【たねポケモン・HP高め】なら何でも良いので、ガルーラ・カビゴン・レジギガスなどでも代用可能です。
ミッション用低レア「ニド夫婦デッキ」

こちらはニドクインとニドキングで編成された夫婦デッキです。進化が2回必要なので安定感は低いものの、ハマればニドクインの高火力によりワンパンで敵を粉砕していくロマンデッキとなっています。
ニドクインが場に出てニドキングがベンチにいる状況を作り出せれば150ダメージ(弱点込み)が出るようになるので回復関係なく相手を倒せます。大きなマントを使われた時が厄介ですが…。
ニドキングの方も火力高めと毒のおかげでかなり強いですが、このデッキの弱点は育つまでが大変なことなので、それまでに倒されてしまわないようキズぐすりや大きなマントなどで守りましょう。また、サポートの枠が少ないので枚数はお好みで調整した方が良いです。
クレセリアexをゲット後におすすめのデッキ
以下のページで「クレセリアex」をゲットしたら組みたいエスパーデッキを紹介しています。攻守ともにバランス良く出来ているので戦いやすいと思います。気になった方は確認してみてください!
