パーモットドロップイベントのミッション攻略!低レアデッキなども紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ポケポケ(ポケカアプリ)で現在開催中の「パーモット」ドロップイベントのミッションを達成するための攻略をお届けします。勝ちやすいデッキや低レア限定の闘デッキなど、筆者が実際に使ってクリアできたデッキを紹介しているので困っている方は参考にしてください。

パーモットイベントデッキ(エキスパート)の攻略ポイント

攻略のために、まずはCOM(エキスパート)のデッキの特徴を理解しておきましょう。エースカードは多くのポケモンをワンパン出来る「ピカチュウex」と反撃でチクチクダメージを与えてくる「パーモット」です。

このデッキに入っている全てのポケモンが闘タイプを弱点としているので、攻略のためには闘デッキで挑むのが得策です。さらに相手のエネルギーが溜まる前や、パーモットへ進化してしまう前にダメージをどんどん与えていく速攻型のデッキが戦いやすいです。

パーモットの特性の反撃やサポートカードのレッドが入っているため、予想外にダメージを受けてしまいます。計算がくるってしまわないようにHPの管理をしっかりしておくのが重要です。また、ポケモンセンターのお姉さんも入っているのでそこも考慮しておきましょう。

では、実際に筆者が対戦してみて比較的勝ちやすかったデッキを紹介していきます。

ミッション攻略用の闘デッキ「ガブリアスex&ルカリオ」

こちらがミッション対策用の闘デッキです。【12回目の番以内に勝利する】【相手に1ポイントも取られずに勝利する】【獲得した勝利数が20回以上になる】を達成しやすいデッキになっています。

相手の弱点である闘タイプを活かして、ルカリオのダメージアップ特性とガブリアスexの戦闘力の高さで場を圧倒していくのがコンセプトです。進化前のフカマル・ガバイトも1エネルギーでワザが使えるため序盤から弱点を含めて40以上のダメージを蓄積していき、早い段階で場を有利に進めていくのが狙いです。

先行でも後攻でも序盤は有利に進めやすく、その後はベンチにルカリオが用意できていればガブリアスexのドラゴンクローでほぼワンパン出来ます。大きなマントを使われても、序盤で少しでもダメージを与えていれば問題ないです。

オートだとルカリオをすぐにバトルに出したり、ガブリアスexのちょくげきだんばかり使ったりと変な挙動をすることが多いので、手動で使うことをおすすめします。連戦時の操作が大変ですが、かなり強いデッキなのでガブリアスexを持っている方は是非!

「ガブリアスex&ルカリオ」デッキの詳細に関しては、以下のページで詳しく紹介していますので、気になった方はご覧ください。

あわせて読みたい
【ポケポケ】ガブリアスexデッキのレシピを紹介! ポケポケ(ポケカアプリ)で、筆者が実際に使っている「ガブリアスexデッキ」(闘デッキ)を紹介します。デッキレシピや使い方、強い点や弱い点などを解説しますので、興味があったらデッキ作りの参考にしてください。

ミッション攻略用の低レア闘デッキ「ルカリオ&ウソッキー」

こちらは【レアリティが◆~◆◆◆のみのデッキで勝利する】ミッションを達成するための低レア闘デッキになります。ポケモンカードが低レアである必要があるため、ルカリオやウソッキーのアートレアや色違いのリオルなどは使えません。ちなみにナツメやモンスターボールなどは高レアを使っても大丈夫です。

このデッキは、ピカチュウexに大ダメージをだせるウソッキーと、ベンチの進化前ポケモンにどんどんダメージを与えるサワムラーをうまく使い分けて戦うのが大切です。相手のピカチュウexが狙い目で、ウソッキーでダメージを蓄積しつつ、ベンチに逃げたらアカギやサワムラーを使って確実に2ポイント獲得しましょう。

相手のパーモットの特性はベンチでは発動しないので、サワムラーで狙うと安全にダメージを与えられます。また、ルカリオの特性は強力ですが、自身も十分に戦える強さを持っているので、相手がexポケモンじゃない場合はルカリオで戦っても大丈夫です。

今回は筆者が挑んでみて十分に勝てるなと思うデッキを紹介していますが、低レアデッキで挑む場合は運が悪いとリカバリー出来ずあっさり負けることがあります。そんな時はさっさと降参して再挑戦すればOKです。ポケポケのイベントバトルは負けても挑むためのスタミナが減らない親切仕様なので、勝てるまで何度でも挑みましょう!

「ウソッキー&ルカリオ」デッキの詳細に関しては、以下のページで詳しく紹介していますので、気になった方はご覧ください。

あわせて読みたい
【ポケポケ】ウソッキー&ルカリオデッキのレシピを紹介!(低レア) ポケポケ(ポケカアプリ)で、ミッション達成用の「ウソッキー&ルカリオデッキ」(レアリティが◆~◆◆◆のみのデッキ)を紹介します。デッキレシピや使い方、強い点や弱い点などを解説しますので、興味があったらデッキ作りの参考にしてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!