
ハイクラスパックexとは?仕様を知っておこう!

ハイクラスパックexは、2025年10月30日14:59までの期間限定で引くことが出来る特別なパックで、一部イラスト違いが登場するものの基本的にはこれまでに登場したカード(最強の遺伝子~空と海の導き)が再録されているベスト盤のようなパックになっています。
内容としては1パック4枚入りでポケモンexが1枚は確定で手に入るのが特徴です。ポケポケを始めたばかりの方や過去のパックはあまり引いていない方にとってはかなりお得なパックになっているので、このパックでカードを揃えるのもアリだと思います。

本パックからはこれまでに登場したカードをミラー仕様に加工した新カードも排出されます。画像ではすごく分かりにくいですが画像右側(斜めにハイライトが入っている模様)がミラー仕様となっており、カードを動かしてみるとキラキラと光っているのが分かります。
既に持っているカードを再度入手しても意味が無いように感じる方もいるかもしれませんが、普段使っているカードをキラキラに出来るのは、コレクターとしては嬉しいポイントです。
優先的に持っておきたいおすすめカード
改めて記載しますが本パックは過去に登場したカードが再録されたパックとなっているので、絶対に持っておきたいカードは特にありません。
しかし、ポケモンexが1枚は確定で手に入るため、今まで持ってなかったカードや1枚しか持ってないカードを手に入れるチャンスです。多くのポケモンexの中でもデッキに組み込みやすい主力カードを、筆者のおすすめとして紹介していきます。
リザードンex / ファイヤーex

現時点で全ポケモンをワンパン出来る「リザードンex」と、炎デッキのエネルギーブーストとして大活躍できる「ファイヤーex」。
このセットを持っておくだけでも炎デッキとして十分に成り立つのでかなりおすすめの2枚です。まだ入手していない方はこれを機にゲットしておくと良いです。
フリーザーex / パルキアex

ふぶきでベンチポケモンにダメージを蓄積して優位に戦う「フリーザーex」と、大ダメージに加えてベンチにも被害を与え、1ターン目から戦える「パルキアex」。
水デッキはカスミの存在でエネルギーブーストが捗るため大技を早い段階で使える強力なメリットがあります。その恩恵を受けて大活躍できるアタッカーなので、どちらかは必ずゲットしておきたいところです。ベンチポケモンにもダメージ与えるためアカギとの相性も抜群です。
ミュウex / ミュウツーex

どれだけ技がインフレしてもゲノムハックがあれば大丈夫な「ミュウex」と、初期パックのカードながらいまだにエスパーデッキでは優秀なアタッカーとして活躍してくれる「ミュウツーex」。
ミュウexはトリッキーですが技エネルギーの多い相手にかなり有利に立ち回れるためデッキに1枚忍ばせておくと効果的です。ミュウツーexはアタッカーとして超優秀なため、サーナイトなどと組み合わせてサイコドライブを連発できる状況に持ち込むと良いです。
ダークライex / ブラッキーex

特性の効果で技を使う前からどんどんダメージを与えられる「ダークライex」と、特性で弱ったポケモンを呼び出して攻撃するというシンプルに強い「ブラッキーex」。
どちらも特性がとても優秀で、悪デッキではメインアタッカーとして活躍してくれる強力なポケモンです。ダークライexは悪以外にも様々なポケモンと組み合わせることもでき、ブラッキーexはイーブイを主体としたデッキにも入るため、両方とも多色デッキでも使えます。
ハイクラスパックexの総評
ポケモンexが1枚は確定で手に入るとのことで、始めたばかりの方やパックをあまり引いてこなかった方にとっては嬉しいパックです。ポケモンカードゲームではこういったまとめパックはよく目にしますが、まさかスマホゲームでも出るとは思いませんでした。
上記で紹介したカード以外にも各パックの看板モンスターが収録されているため、強力なポケモンexがバンバン手に入ります。しかし、実装当時から遊んでいる方や毎日パックを引いていてある程度欲しいカードが揃っている方にとっては、目新しいカードが無いため魅力的ではないと思います。
筆者の見解としては、先日次のシーズンでメガシンカの実装も発表されているので、敢えてこのパックを引くのに砂時計を使うのは勿体ないかもしれません。
ちなみに本パックには「ゲッコウガ」「ミュウex」「ルザミーネ」などの新イラストやミラー仕様のカードが多く収録されています。色違いは「ギラティナex」と「ダークライex」、クラウンは「ふしぎなアメ」、イマーシブは「ピカチュウex」となっています。それらを狙っている方は是非引いておきましょう!