
絶対に入手したい超おすすめカード
ナンジャモ

シャイニングハイで絶対に入手しておきたい超おすすめカードは、手札をリセットできるサポートカード「ナンジャモ」です。手札が事故って欲しいカードが全然ない場合に使うリセットのような効果ですが、相手を巻き込めるのがナンジャモの特徴。
後攻の相手が手の内を見せないようにするために、たねポケモンを持っててもわざとベンチに出さないことが対人戦では結構ありますが、そんな時に先行でナンジャモを使われて手札リセットされたら相手はたまったもんじゃないです。
手札リセットが起死回生の逆転に繋がることもあるので、余裕がある方はデッキに1枚は入れておきたいおすすめカードです。
優先的に持っておきたいおすすめカード
ギラティナex

特性を使うことで早い段階で130ダメージを出せるようになるエスパーアタッカーです。自傷ダメージがあるので回復できるカードとの併用が出来ると輝きます。
特性でエネルギーを自身に溜められるので早い段階でワザのエネルギーを溜めたり、ベンチポケモンを同時に育成するような動きも可能です。特性を使うとターンが終わってしまうので、特性を使う前にサポートなどを使うのを忘れずに!
エスパーデッキでは今までミュウツーexくらいしかまともなアタッカーが居なかったため、ギラティナexが出たことで選択肢が広がりました。
リザードンex

自身のワザで3個もエネルギーをつけられるため、5エネルギーも必要なワザも簡単に使えるようになる強力な炎アタッカーです。
これまでのリザードンex(最強の遺伝子)はファイヤーexを併用してベンチで育てていくのが主流でしたが、バトル場で進化しながら戦えるようになったため、戦術の幅が広がった形となります。
ルカリオex

ルカリオexは3エネルギーで実質130ダメージを与えられる闘デッキの新しいアタッカーです。ルカリオと言えばファイティングコーチ(特性)でダメージを底上げできるカード一択でしたが、今回のパックで選択肢が増えた形になります。
進化前のリオルが2枚しか入れられないため、ファイティングコーチを使うかexを使うか悩ましいところですが、1進化ポケモンとしてはかなり使いやすいアタッカーなので闘デッキを組むのなら是非入手しておきたいカードです。
ウミトリオex

50ダメージを3回ばら撒く強力な水アタッカーです。ベンチポケモンが少ない状態だと1体にダメージが集中して最大150ダメージを与えるので、運良くダメージを与えれば相手ポケモンを複数倒すことも可能です。
カスミやマナフィなどと組み合わせるとエネルギーは溜めやすいため、早い段階からワザを使えるのも魅力。かなり使いやすいアタッカーなので是非デッキに入れたいポケモンです。
プクリン

特性がかなり使いやすいサポートポケモンです。戦闘能力は低いですが特性の効果で毎ターン20回復できます。バトルポケモン限定ではありますが、毎ターンきずぐすりが使えると考えたらかなり便利です。
ギラティナexなどの自分にもダメージがあるポケモンと相性が良く、プクリンをベンチに置いておくだけでバトルポケモンがとてもタフになります。無色ポケモンなので何のデッキにも対応できるのが魅力です。
マスカーニャ

2エネルギーでexポケモン相手に130のダメージを叩き出す草アタッカーです。アルセウスexの攻撃に耐え、ダークライexをワンパン出来ると考えるとかなり強力な性能です。
2進化ポケモンなので育成が大変と思いきや、進化前のニャオハのワザで山札から草ポケモンを持ってこれるため、普段よりも少し揃えやすくなっています。ポケモン通信なども併用して即進化出来るようにしましょう。
ロケット団のしたっぱ

コイン運が絡みますが、表の数だけ相手ポケモンのエネルギーをトラッシュできる厄介なサポートカードです。ワザを使う際に多くのエネルギーを使うポケモンに使えば効果は絶大です。
せっかく何ターンもかけて溜めたエネルギーを消されてしまうため使われるとかなり厄介で、次のターンで攻撃できる!なんて計画が崩壊します。コイン次第では大きく戦況を変えることもあるため、タイミングを見計らって効果的に使いましょう。
シャイニングハイ(色違いパック)の総評
各タイプのデッキの幅を大きく広げてくれるカードが収録されており、既存のカードと新たなシナジーを生み出せるexポケモンも多数手に入るパックです。ナンジャモやロケット団のしたっぱのように、駆け引きの中で大きな影響を及ぼすカードもあるため、ランクマッチを戦い抜くために手持ちを強化したいところです。
このパックのクラウン枠(金のカード)がモンスターボールなのが驚きで、レアリティを追求したい方にとっては是非引いておきたいパックとなります。