モテモテ持ちの妖怪を一覧で紹介!モテモテの効果も解説【妖怪ウォッチ1スマホ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

妖怪ウォッチ1スマホ版で、妖怪が仲間になりやすくなる便利なスキル「モテモテ」を持っている妖怪を一覧で紹介します。少し分かり辛いモテモテの効果なども解説していますので、モテモテを理解して多くの妖怪と友達になりましょう!

目次

スキル「モテモテ」持ちの妖怪一覧

  • キュン太郎(おおもり山の茂み:ランクC)
  • ズキュキュン太(妖魔界のえっけん回廊:ランクB)
  • モテモ天(さくら中央シティの木の上:ランクD)
  • モテマクール(かげむら医院:ランクA)
  • イケメン犬(レジェンド妖怪:ランクS)

スキル「モテモテ」を持っている妖怪は上記の5体です。モテモテ持ちの妖怪は常にメンバーに入れておきたいので早い段階で仲間にしたいものです。5体の中ではキュン太郎やモテモ天がランクが低いので仲間にしやすいです。

しかしキュン太郎とモテモ天を進化させるには合成アイテムが必要となり、入手にはかなり時間がかかります。そのため、即戦力として使うなら「モテマクール」がおすすめです。比較的に早い段階で仲間にでき、風属性の妖術アタッカーとして活躍してくれます。

モテマクールはかげむら医院の中に出現します。ストーリー「いじわる妖怪キュウビ」の段階で裏道から入れるようになるため、そこで仲間にしておけば即戦力+モテモテ要員として使えます。

かげむら医院については以下のページ内で解説していますので参考にしてください。

あわせて読みたい
レベル上げのやり方とおすすめの場所【妖怪ウォッチ1スマホ】 妖怪ウォッチ1スマホ版での効率の良いレベル上げのやり方や、レベル上げにおすすめの場所を紹介していきます。本記事では筆者が実際にプレイして効率が良かったと感じたポイントを記載・追記していきます。

モテモテの効果とは?

スキル「モテモテ」は、【いるだけで敵が仲間になりやすくなる】という便利な効果になっており、てもちメダルの6枚の中に入れておけば敵妖怪とのバトル後に仲間になってくれる確率をアップさせてくれます。てもちに入れていれば良いので、後衛でも効果は発揮します。

内部数値は明かされていないので実際に何%アップするかは分かりませんが、筆者の体感ではほんの少しアップしているかな?程度の効果だと思います。

しかし、妖怪ウォッチでは多くの妖怪と友達になるのが目的の一つなので、少しでも仲間にできる確率をアップしておきたいところ。そのため、モテモテ持ちの妖怪は常に手持ちに入れておくと良いです。

モテモテは重複する?

気になるのはモテモテの効果は重複するのか?という点です。もし重複するのであれば、てもちメダルを全てモテモテ持ちにすれば仲間になる確率が大幅にアップするのでは…?と考えますよね。

しかし残念ながらモテモテの効果は重複しません。よって、モテモテ持ちの妖怪は1体だけ手持ちに入れておけば大丈夫です。

仲間になる確率をもっとアップさせるには?

妖怪を仲間にする確率をもっとアップさせるには、モテモテ持ちの妖怪を手持ちに入れる+妖怪の好物を与える+さすらい玉のハートを出現させるの3つを駆使することです。この3つの効果は重複するようなので、目的の妖怪には出来るだけ狙ってみると良いです。

あくまで数値と確率の話なので、結局のところ一番大事なのは根気と回数です。元も子もないかもしれませんが、プレイヤー側で出来ることをやったら、あとはとにかく頑張って何度も挑戦しましょう!

目次