おすすめの性格を紹介!性格を変える方法も解説【妖怪ウォッチ1スマホ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

妖怪ウォッチ1スマホ版で、それぞれの妖怪におすすめの性格を紹介します。また、性格を変える方法も解説してきます。アタッカーやヒーラーなどをどんな性格にしておけば良いのか、どの性格が戦いやすいのかを説明していくので参考にしてください。

目次

各タイプの妖怪におすすめの性格

妖怪ウォッチではバトル中に妖怪が自己判断して行動しますが、性格を変えることである程度行動を絞ることが出来ます。物理攻撃が強い妖怪には通常攻撃ばかりさせたいし、回復妖怪には攻撃よりも回復を優先して欲しいので、しっかり性格を設定しておくことをおススメします。

物理アタッカータイプ

おすすめの性格:「荒くれ」

「荒くれ」は物理攻撃の頻度がかなり上がり、妖術やとりつきなどの頻度がかなり下がります。ちからが高く、通常攻撃の威力が高い妖怪(なまはげやブシニャンなど)におすすめの性格となっています。

ちなみに、確率が下がるだけで攻撃以外の行動が0になる訳ではありません。同じような性格に「短気」がありますが、攻撃の頻度だけで考えてみるとかなり違ってくるので、物理アタッカーは「荒くれ」にしておくと良いです。

妖術アタッカータイプ

おすすめの性格:「ずのう的」

「ずのう的」は妖術攻撃の頻度がかなり上がり、物理攻撃やとりつきなどの頻度がかなり下がります。ようじゅつが高く、属性妖術で攻撃するタイプの妖怪(キュウビや天狗など)におすすめの性格となっています。

ちなみにこちらも、確率が下がるだけでその他の行動が0になる訳ではありません。同じような性格に「れいせい」がありますが、妖術の頻度が全然違ってくるので妖術アタッカーは「ずのう的」にしておくと良いです。

ヒーラータイプ(回復)

おすすめの性格:「情け深い」or「けんしん的」

極楽の術やとりつきによってパーティメンバーを回復してくれるヒーラー妖怪は「情け深い」か「けんしん的」がおすすめです。情け深いは回復行動の確率が大きく上がり、けんしん的は良い効果のとりつきの確率が大きく上がります。

妖怪のタイプによってどちらの性格にするか決めると良いですが、基本的には極楽の術で直接回復してくれる「情け深い」の方がおすすめ出来ます。

こちらも確率の下位互換に「やさしい」と「協力的」がありますが、確率が全然違ってくるので特にこだわりが無ければ「情け深い」or「けんしん的」にしておきましょう。

サポートタイプ

おすすめの性格:「けんしん的」

上記のヒーラータイプと重複する部分がありますが、ステータスアップなどの良い効果のとりつきによってサポートするタイプの妖怪におすすめの性格は「けんしん的」です。

けんしん的にしておくと味方の妖怪にとりつく行動の確率が増え、効果が切れるとすぐにとりつき直します。全ステータスアップなどの強力なとりつきは常に全員に効果を及ぼしておきたいので、サポートタイプの妖怪を使うなら「けんしん的」にしておくと良いです。

タンクタイプ

おすすめの性格:「動じない」

ガードで自分の身を守る頻度が大きくアップするため、敵の攻撃を引き付けておくタンクタイプの妖怪(ゴルニャンやプラチナカクなど)におすすめです。

性格で絞れるとは言え基本的に自動で行動するため、ガードしていても上手く敵の攻撃を引き付けられるかが問題なので、妖怪ウォッチ1では活躍できる場所が少ないですが、ハマれば敵の攻撃を何ターンも無効化できるためパーティメンバー次第ではかなり強い性格です。

妨害タイプ

おすすめの性格:「非道」

ステータスダウンや行動不能にするなどの厄介な効果のとりつきを駆使して戦う妨害タイプの妖怪におすすめの性格です。

おすすめとは言ったものの、あくまで攻撃や妖術によって戦うことが多く、ボス相手だととりつきがうまく入らないことも多々あるため、妨害タイプの妖怪を頻繁に使うことは少ないと思います。

「ぐうたら」「まじめ」とは?

性格の前に入っている「真面目さ」は、妖怪のサボり具合に関わる値となっています。「ぐうたら」ならサボる確率がかなり高くなり、「超まじめ」ならサボる確率がかなり低くなります。

妖怪を仲間にした直後は基本的にぐうたらになっていますが、妖怪を手持ちに入れて戦わせることで少しずつ真面目さが改善されて性格が変化していきます。

その他にも、「まじめに生きる」という本アイテムを何度も使うことで改善させる方法もあります。「まじめに生きる」はおつかい横丁のどっこい書店に売っていますが25000円と結構高額なので、できればコツコツと連れ回して改善させましょう。

妖怪の性格を変える方法は?

ここまで性格について紹介してきましたが、好みの性格に変更するには「本」アイテムが必要となります。各性格に変える本は以下の通りです。

  • 習得!カラテ講座(短気)
  • 応用!カラテ講座(荒くれ)
  • ようじゅつ大百科(れいせい)
  • ようじゅつ超百科(ずのう的)
  • ガードのすすめ(しんちょう)
  • ガードばんざい(動じない)
  • いやしの天使ちゃん(やさしい)
  • さよなら天使ちゃん(情け深い)
  • おじゃま道(いやらしい)
  • 続おじゃま道(非道)
  • サポートライフ7月号(協力的)
  • サポートライフ特別編(けんしん的)

上記の本はおつかい横丁の商店街にある「どっこい書店」で購入できます。妖怪の動きが劇的に変化するので、Sランク妖怪などの強力な妖怪が仲間になったらすぐに本を読ませておきましょう。

ちなみに、どっこい書店以外でもガシャの景品やたのみごとの報酬、道端の宝箱などでも手に入ります。使用頻度の高いアイテムではないので、拾ったらラッキー程度に考えておくと良いです。

目次