
妖怪ウォッチ1スマホ版で、各拠点にファストトラベルができる便利な妖怪「うんがい鏡」の解放条件や、うんがい鏡が配置されている場所を一覧で紹介します。うんがい鏡を使うと移動がかなり楽になるので解放されたらすぐに各地を周りましょう!
うんがい鏡の解放はいつから?

うんがい鏡は、ストーリーの「カンチの妖怪さがし」でともだちになれますが、実際にファストトラベルが解放されるのは「ドキドキきもだめし」の開始時です。

各エリアの主要施設やヨロズマートにうんがい鏡が眠っているので、話しかけていくことでワープ場所が解放されていきます。まずはストーリーを後回しにしてでも主要施設へのワープを解放しておきましょう!

うんがい鏡の配置場所一覧
うんがい鏡が配置されている場所を一覧で紹介します。(※)になっている場所は重要拠点もしくはその近くに配置されているので、必ず解放しておいた方が良いです。
さくらニュータウン
- 天野家 2階(初期解放)
- ヨロズマート さくらニュータウン店
- さくら第一小学校 南校舎1階
- こやぎ郵便(※)
- こぶた銀行(※)
- ジャングルハンター
さくらニュータウンはうんがい鏡のスポットも多く、どこに行くにもアクセスが抜群です。初期解放されている天野家2階(自分の部屋)では昼と夜の切り替えが出来るため、頻繁に使うことになるでしょう。
(※)として紹介している「こやぎ郵便」はパスワードを入力するための超重要施設です。パスワードは毎週更新されるためサッと行き来できる様に必ず解放しておきましょう。

もう一つの「こぶた銀行」はさくら中央シティの福北病院の最寄り場所です。すぐ下の横断歩道を渡ってさくら中央シティに入ると福北病院のすぐ近くに出るため、漢方やスタミナムを買うのにとても便利です。間接的に便利な場所なので解放しておくと良いです。
おおもり山
- おおもり神社(※)
- おおもり山の廃トンネル 西の空洞
おおもり山のうんがい鏡の場所は2か所。(※)の「おおもり神社」は妖怪ガシャや妖魔界への最寄り場所です。ガシャのためだけにおおもり山まで走ってくるのはかなり面倒なので、絶対に解放しておくべきです。何故か妖魔界へ直で行けるうんがい鏡が無いので、妖魔界へのアクセスを考えても超重要ポイントです。

団々坂
- 時計のチョーシ堂(※)
- ヨロズマート 団々坂店
- 正天寺(※)
- 竹林のおんぼろ屋敷 母屋
- ムゲン地獄(※)
団々坂のうんがい鏡の場所は5か所。団々坂は入り組んでおりアクセスが面倒な場所が多い割に重要な施設が多いので、移動を便利にするために各場所を解放しておくと良いです。
(※)の「時計のチョーシ堂」はウォッチランク関連のたのみごとがあり、「正天寺」では合成が出来るため必ず解放しておきましょう。この2つはうんがい鏡での移動が可能になったらすぐに解放しておくと良いです。


もう一つの「ムゲン地獄」はクリア後に行けるようになる隠しダンジョンなのですぐには行けませんが、強力なSランク妖怪を仲間にしたり、超効率の良いレベル上げが出来る場所なので、クリア後は早めに行きましょう。

さくら中央シティ
- ヨロズマート さくら中央シティ店
- 桜中央駅(※)
- さざなみ公園
さくら中央シティのうんがい鏡の場所は3か所。ここにはあまり重要なポイントはありませんが、たのみごとなどですぐに行けるように、線路を挟んだ上下にアクセスしやすい桜中央駅をとりあえず解放しておくと良いです。
おつかい横丁
- ヨロズマート おつかい横丁店(※)
- あんのん団地
- かげむら医院 1階
おつかい横丁の重要な施設は買い物できるショップが集まっている桜町フラワーロード(商店街)ですが、何故かうんがい鏡が配置されていないので、とりあえず解放しておくなら「ヨロズマート おつかい横丁店」が良いです。
フラワーロードへの最寄りは「あんのん団地」ですが、めっけもん等に行くことも考えたらヨロズマートの方が良いと思います。(正直どっちでも良いです)
そよ風ヒルズ
- ヨロズマート おつかい横丁店
- ひょうたん池博物館 1階(※)
- ひょうたん池公園
そよ風ヒルズのうんがい鏡は何故か近い場所に複数配置されており少し使い辛いです。移動用にとりあえず解放しておくなら、そよ風ヒルズのマップ中央に位置している「ひょうたん池博物館 1階」が良いと思います。